刊行書籍案内

扉をひらく
―人権を守る歴史を刻んで―
| 
 
著 者
  | 
 
 村山 晃
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-46-8 C0036
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
320頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,500円
  | 
なぜ勝てたか、どうすれば勝てるか。弁護士五十余年、労災職業病、薬害問題、人権侵害・賃金差別、中国残留日本人孤児国家賠償事件など困難な裁判闘争で勝利を積み重ねてきた、京都第一法律事務所弁護士の活動の記録。
 

京都万華鏡Ⅱ
敦姫エッセイ集―昭和・平成・令和に生きて―
| 
 
著 者
  | 
 
 柴田 敦姫
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-44-4 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判カラー
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
84頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,000円
  | 
戦中の建物疎開、金閣寺炎上、学校の怪談…、「企業戦士」の家庭、山とのふれあい。心に刻んだ京都の町の暮らしの絵とエッセイ。2009年刊〈大正・昭和の京都ないしょばなし〉の続編。[付]絵と俳句のコラボレーション。
 

若楠学園・楠母神社・李王妃方子
南河内歴史探訪
| 
 
著 者
  | 
 
 奥村 和子
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-45-1 C0023
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
152頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,300円
  | 
美しい山と川の故郷は〝良妻賢母〟の鑑と讃えられ戦意高揚の熱狂に使われた楠正成の母久子の出生地。戦災孤児の保護育成に努めた若楠学園三浦朋一、朝鮮王室に嫁いだ李王妃方子など、大阪南河内に刻まれた人物と歴史を調査・探索。
 
![新しい史的唯物論の定式へ[試論]](../_src/142224/90988043.gif?v=1567385162493)
新しい史的唯物論の定式へ[試論]
―歴史の非五段階発展と相対弁証法―
| 
 
著 者
  | 
 
 米井 証
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-43-7 C0010
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
159頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格2,200円
  | 
国際交易による複合的な経済的社会構成体の形成、その変革が歴史の五段階発展を非五段階発展に変え、弁証法も絶対的形態から相対的形態に変貌させるのではないか。――科学的社会主義の理論的強化を試みる、先進と発展途上の歴史発展の統一理論。
 

美しい国nippon!?
| 
 
著 者
  | 
 
 高野 孝治
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-42-0 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
196頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,300円
  | 
日本には、日本の政府も、裁判所も日本の憲法もおよばない異相の世界がつくられ、大きくのしかかっている。公開された条約・協定や機密解除された密約から「戦後史の謎」を追跡・探求。沖縄と連帯する島根の会連続講座より。
 

中小事業者の役割と「三方よし」の経営
| 
 
著 者
  | 
 
 宮川 晃
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-41-3 C0034
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
176頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,200円
  | 
「大阪商工新聞」の取材をもとに考える、中小事業者の道しるべ
利益追求第一の新自由主義とグローバル経済が、地球環境・生命の危機すらもたらしている現在、「三方よし」のなりわいが地域を救い、社会と経済の行き詰まりを打開する道しるべであることを大阪の実例から明らかにします。
 

ものごとの本質・心理を求めて
| 
 
著 者
  | 
 
 谷野 隆一
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-39-0 C0011
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判上製
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
592頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格2,700円
  | 
谷野隆一エッセイ集
人はなぜ、何のために働き何のために生きるのか。学生時代から取り組んできたテーマにもとづき、借り物ではない判断を日常の暮らし、出来事に生かし綴った、著者近年のエッセイを収録。
 

人生の伴走者
| 
 
著 者
  | 
 
 井上 吉郎
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-38-3 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
64頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格600円
  | 
彼にとって「生きる証」だった
過去・現在を見つめ、未来にむかって読むこと、書くことは「生きてる証」だった。8月2日永眠。遺稿となったエッセイと23編の沖縄関連書評を収録。

THE STORY OF A FAMILY IN HIROSHIMA THAT VANISHIED
| 
 
著 者
  | 
 
 永原 誠・岡田 則男(訳)
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-37-6 C0028
  | 
| 
 
判型
  | 
 
B5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
64頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,000円
  | 
遺作『消えた広島 ある一家の体験』の英語版
原爆は広島の街を壊滅させ、両親と二人の妹を奪った。恩師の遺作を教え子たち立命館大学英米文学同窓会がバックアップして英語版に。
 

医療は政治
地域医療を守る[広島・府中市]草の根住民運動の全記録
| 
 
著 者
  | 
 
 黒木 秀尚
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-36-9 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
B5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
464頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,500円
  | 
新自由主義が医療を壊す!
府中北市民病院と過疎の地域を守るために展開された13年間の住民運動を詳細に記録。そこから得た教訓とは。コロナ禍で露呈した日本の深刻な危機とその対策。

きのう(昨日)を振り返り あした(明日)を見晴るかす
| 
 
著 者
  | 
 
 井上 吉郎
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-34-5 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
62頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格500円
  | 
忘れ得ない日があり、忘れてはならない日がある
平和が危ない! 1945年8月生まれの著者が「いま」を確かにつかみ、「未来」を選択するために問いかける、エッセイ集。

現代自然弁証法試論
| 
 
著 者
  | 
 
 竹之下 芳也
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-33-8 C0030
  | 
| 
 
判型
  | 
 
B5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
124頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,800円
  | 
現代自然科学の到達点に取り残された唯物論を見直す
自然科学と哲学の分岐点は、ヘーゲル、エンゲルスが理解し得なかった、ニュートンによる運動力学の大転換にあった。
 

マンガで見る資本論
| 
 
著 者
  | 
 
 野島英夫 協力/「マンガで見る資本論」100人刊行委員会
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-30-7 C0030
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
142頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,500円
  | 
書かれているのは私たちのこと。「資本論」を一緒に学びましょう
東京・葛飾の区議会議員を9期務めた著者が、がん闘病の中で、マンガを駆使して「資本論」を解説。身近な話題とともに解き明かす、入門の書。

コロナ禍の下での学生の学びと大学の役割
| 
 
著 者
  | 
 
 京滋地区私立大学教職員組合連合
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-29-1 C0037
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
110頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,000円
  | 
「大学のまち」京都から、教職員、院生、学生の熱い訴え!
2020年、2021年に実施した大学アンケート調査にもとづき、コロナ禍の下での大学の状況、学生生活の実態と改善方向を明らかにし、大学教育の役割とあり方を見つめ直す。

【コラム100話】ロシアとその周縁
| 
 
著 者
  | 
 
 上野 彰
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-24-6 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
160頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,300円
  | 
ロシアウォッチング2012〜2020
日本ユーラシア協会京都府連機関紙連載100話を収録。科学技術と芸術に比類無き能力を発揮しながら後進性を引きずる大国ロシア。「近くて遠い国」の政治・文化・歴史への誘い。

一化学者のバトン
| 
 
著 者
  | 
 
 片岡 敏明
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-22-2 C0043
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
216頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,600円
  | 
永年の研究開発で培った化学の知識を通して問いかける
これからの社会はますます科学の知恵を結集して正しい知識で対処することが求められる。永年、企業での化学物質の研究開発で培った化学の知識を通して問いかけること。

語り継ぐヒロシマ・ナガサキの心《下巻》
| 
 
著 者
  | 
 
 京都「被爆二世・三世の会」
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-28-4 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
524頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格2,000円
  | 
魂の証言集
京都「被爆二世・三世の会」が2013年から取り組んできた被爆体験者の聞き取りと記録。2020年《上巻》に続き45名の」証言を収録しました。

志高く生きる
| 
 
著 者
  | 
 
 孝岡 楚田
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-19-2 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
128頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,000円
  | 
「赤旗」記者になった、京都のお寺の小僧さんの生き様とは
京都美山の寺の子に生まれ妙心寺の「小僧」生活もした著者、「赤旗」記者を36 年勤めた後、ピースボートで地球一周3度、現在は香川県で平和運動などに取り組む。その人生時々に残した記録をまとめた。

「えのき」の親30年
| 
 
編著者
  | 
 
 社会福祉法人えのき会
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-21-5 C0036
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
148頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,200円
  | 
この子にも地域で当たり前の暮らしをその道を切り開いた障害児の母親たち
障害児の母親たちが外での宿泊訓練にはじまり、拠点の家づくり、社会福祉法人の設立と、グループホームづくりと、困難をのりこえのりこえ歩んできた、地域での障害者福祉、30年の活動記録。

「連れ合い」と「相方」
| 
 
著者
  | 
 
 井上 吉郎・池添 素
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-18-5 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
178頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,200円
  | 
波乱万丈の14年
2006 年脳幹梗塞で倒れ、「障害者」となって胃ろうで生きながら社会的発信を続ける「相方」と、障害者福祉の仕事・運動に多忙な日々を送る「連れ合い」。お互いにぶつかいりあいながら愛しさがます。

乳ガンと福祉の仕事に磨かれて やがて愉しき日々となり
| 
 
著者
  | 
 
 田中 眞知子
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-17-8 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
152頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,000円
  | 
日常に自在に心を遊ばて綴るエッセイ集。
乳ガン手術から15年、いま身に染みるありふれた暮らしのありがたさ。

語り継ぐヒロシマ・ナガサキの心〈上巻〉
| 
 
著者
  | 
 
 京都「被爆2世・3世の会」
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-16-1 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
521頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格2,000円
  | 
原爆投下から75年
2013年依以来取り組まれてきた被爆体験の聞き取り・記録から50人の証言を収録。ノーモアヒロシマ・ナガサキの祈りを込めて。
 

共にたたかい共に楽しむ
| 
 
著者
  | 
 
 小牧 英夫
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-11-6 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
292頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,600円
  | 
私の弁護士活動60年
自由と人権の擁護、戦後史に刻む神、戸など拠点の裁判闘争を回想する「心に刻まれた裁判闘争」ほか。

翁長雄志元沖縄県知事の政治思想研究
| 
 
著者
  | 
 
 三浦 充喜
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-12-3 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
新書判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
200頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格900円
  | 
本土人からの一回答
民主主義・地方自治・安全保障を柱に、翁長県政の検証を通してとらえる「沖縄問題」と日本。

心にやすらぎの種をまく
| 
 
著者
  | 
 
 河合 聡
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-13-0 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
120頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,000円
  | 
老いと病を受け入れる心の旅路
92歳、元岐阜薬科大学教授の人生エッセーシリーズ第3弾。
闘病の日々支えとなった心に響く言葉。

5人の子をもつ”泣き虫先生”が議員になった
| 
 
著者
  | 
 
 大脇 和代
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-06-2 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
502頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,500円
  | 
小さな体に愛と勇気がいっぱい
共産党姫路市会議員を4期つとめた著者の自分史。5人の子を育てる中学教員が要請を受けて市会議員になり、母親目線、教師目線で取り組んだこと。

比叡の見える村から
| 
 
著者
  | 
 
 吉村 都
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-10-9 C0092
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判上製
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
244頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,800円
  | 
句集& エッセイ集
流れ橋でもしられる木津川畔、遠く比叡山を望むのどかな町、久御山町で季節の移ろい、伝統の息づく暮らしを見つめた俳句とエッセイ作品集

私のイタリア語 冒険ひとり旅
| 
 
著者
  | 
 
 林 玉枝
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-05-5 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
88頁 フルカラー
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格900円
  | 
イタリア語に魅せられて20余年
40代で出会ったイタリア語に魅せられ、67歳でひとり旅を敢行。
その10日間を日記風にまとめた第一部と、そのイタリア語版の第2部

旅ゆくrailman3 四国編
| 
 
著者
  | 
 
桜井 詞
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-09-3 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
94頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格900円
  | 
新しい出会いも思い出も乗せて行く
鉄道愛好家の全国鉄道紀行シリーズ完結編、80 歳を前に不自由な身体を
おして四国各線を巡ったであいの記。

“リベラリズム”の脈動を
| 
 
著者
  | 
 
篠崎 勝
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-08-6 C0030
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
352頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,800円
  | 
リベラリズムは日本社会を活性させる動脈!
権威主義政治の脅威、強まる情報統制、軍国主義ファシズムの危機、求められる喫緊の課題への処方箋。
 

ワクワク楽しく子どもが育つ
| 
 
著者
  | 
 
鎌倉 博
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-04-8 C0037
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
136頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,200円
  | 
名古屋芸術大学付属クリエ幼稚園の挑戦
子どもたちに向ける観察力と温かな眼差しこそ現代の幼児教育・保育が必要としているものではないでしょうか。

[図解]未来社会への道【増補版】
| 
 
著者
  | 
 
高宮 守
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-03-1 C0030
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
64頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格800円
  | 
資本主義社会、経済理論、未来社会論、ものごとの考え方の図解。
『資本論』から『未来社会論』まで、
初心者には学習に対する関心を、学習中の方には参考書に。

書評三題話
| 
 
著者
  | 
 
 井上 吉郎
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-02-4 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
44頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格200円
  | 
 
「書評」することは「読書」を深めることである。
全国障害者問題研究会京都支部機関誌「北山杉」の連載書評を収録。

もう一つの明治維新150年
| 
 
著者
  | 
 
井上 吉郎
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-00-0 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
20頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格100円
  | 
くらしコープ機関紙「紫式部」連載をパンフレットに。
著者自身に何らかの関わりのある12話で「明治維新150年」を民衆の視点から考える。

市民の目から見た福島後の原発民事裁判
| 
 
著者
  | 
 
富田 道男
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-909880-01-7 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
84頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格900円
  | 
司法に、行政権力からの独立と、民意の反映を願って
集団訴訟の原告でもあった著者が、憲法第76条第3項「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立して職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。」に則り、その当否を検証する。

4つの視点から考える戦争と平和
| 
 
著者
  | 
 
内田 準吉
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-93-2 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
B5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
218頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,800円
  | 
平和がいちばん!殺し殺されないために破壊し破壊されないために戦争はさせない!!
明治の台湾出兵(1874年)からアジア・太平洋戦争(1945年)まで70年
なぜ日本は海外での戦争に明け暮れたのか 歴史に学び、今を見つめ直す

続・人生の美学
| 
 
著者
  | 
 
河合 聡
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-99-4 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
120頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格800円
  | 
「自分の流儀」で生きれば景色が変わる
淋しさや老いと向き合う先人の知恵、考え方のヒントを日常の生活から語る。91歳、元岐阜薬科大学教授の納得のエッセー集

下から目線車いす視点から社会を斬る
| 
 
著者
  | 
 
矢吹 文敏
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-94-9 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
200頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,500円
  | 
これでいいのか!
ギャク好き親父のギャグではすまない人間・地域・平和の危機への警鐘

いつまでも仲良く祈る
| 
 
著者
  | 
 
小石 真子
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-98-7 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判変型
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
68頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格800円
  | 
母の遺品から半世紀前の闘病日記が見つかった。
薬害スモンとわかるまで約2年、原因不明のまま悪化、長期化する病の苦しみ、幼い二人の子家族への思いが綴られたこの手記を、娘がまとめ、解説を付した。タイトルは、娘に送った絵手紙の言葉より。

老いを生きる応援歌
| 
 
著者
  | 
 
江森 けさ子
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-92-5 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
230頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,500円
  | 
過疎の地域で繰り広げる泣いて笑っての奮戦記 介護はこんな面白い
ここがいい ここにいる ここで花咲く ここで実る。
認知症の高齢者と家族と家族の願いを支援する。峠茶屋の看護と介護

やっちゃんと3人のお母さん
| 
 
編著者
  | 
 
平和・原発・くらしを考える会
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-95-6 C0093
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A4変型判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
92頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格800円
  | 
実話を元にしてつくられ、上演されてきた紙芝居が本になりました。
「紙芝居」は、永住帰国された「孤児」の方々を支援し、戦争の悲劇を語り継ぐ、様々な取り組みの中で上演されてきました。このような悲劇を再び繰り返さないために、主人公「やっちゃん」と一緒に考えていただければ幸です。

社会福祉・介護福祉の尊厳論
| 
 
著者
  | 
 
狭間 孝
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-91-8 C0036
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
80頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,000円
  | 
福祉・介護の仕事って素敵!
「人が人として人とともに豊かに生きる」ためにー地域に根をはって療育・介護・福祉の仕事に取り組んできた著者が送る、福祉の明日をになう人たちへの熱いメッセージ。

人生の美学
| 
 
著者
  | 
 
河合聡
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-90-1 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
144頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格900円
  | 
「自分の流儀」で生きるヒントに
人生とは、ダメな自分と、ダメな自分を励ます自分との「二人の自分の果てしないせめぎ合い」である。

完成近し!強靭大国日本
| 
 
著者
  | 
 
室伏 正博
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-89-5 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
64頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格800円
  | 
「強い日本を取り戻す!」ための安倍政権独裁への布石を辿る。 
残る「憲法改正」を国民は選択するのか。

憲法改正
| 
 
著者
  | 
 
平岡 諦
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-87-1 C0031
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
280頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,800円
  | 
憲法問題の歴史的背景を検証。国際社会の「理性のアユミ」ヲ否定する「国民のための大義」なき憲法改正は愚の骨頂である。

美山町追憶
| 
 
著者
  | 
 
奥村 恒正
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-88-8 C0072
  | 
| 
 
判型
  | 
 
B5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
50頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格2,000円
  | 
1989年から92年の美山町で撮影した84点を収録。永遠に残したい、美しい自然と、かやぶきの屋根の下での人びとの暮らしの様子。

無言宣言
| 
 
編著者
  | 
 
無言宣伝
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-85-7 C0036
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
200頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,200円
  | 
1人の車いす者から始まった無言の意思表示行動月曜の朝、行動はこうしてひろがっていった。京都の北西から〝壊憲〟〝戦争する国づくり〟に対峙。

海外 自転車ひとり旅
| 
 
著 者
  | 
 
髙群 哲夫
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-83-3 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
206頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,500円
  | 
痛快な〝ペダル〟精神で世界を駆け抜ける冒険とふれあいの自転車ひとり旅シリーズ第4弾!トルコ、モロッコ、ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイを走る。

「世間」という観念の呪縛
| 
 
著 者
  | 
 
篠崎 勝
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-80-2 C0030
  | 
| 
 
判型
  | 
 
A5判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
300頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,800円
  | 
国家の圧力の下、メディアが誘導する「風向き」に追随する日本社会
戦後最大の岐路に立つ今こそ、求められるポピュリズムに対峙する民衆思想の興隆! 

農にいそしむ
| 
 
著 者
  | 
 
高宮 守
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-81-9 C0010
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
164頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格1,200円
  | 
農業は科学的な営みである。
コメ作り農業、永年の経験と学習を通じて体得した農業の実際を、弁証的唯物論の哲学の観点から見つめる。

大好きよ
| 
 
著 者
  | 
 
三ツ谷 直子
  | 
|---|---|
| 
 
ISBN
  | 
 
978-4-903882-79-6 C0095
  | 
| 
 
判型
  | 
 
四六判
  | 
| 
 
ページ数
  | 
 
100頁
  | 
| 
 
価格
  | 
 
本体価格800円
  | 
